医療創生大学いわきキャンパス

入試情報

アドミッションポリシー

医療創生大学はディプロマポリシーを達成するために、以下のような人の入学を希望します。

医療創生大学 アドミッションポリシー

本学は、教育理念「科学的根拠に基づいた術を備えた慈愛のある医療人の創生」を理解するとともに、学ぶ意欲に溢れ、大学での専門教育を受けるうえでの基礎的な能力を身につけている人の入学を希望します。

薬学部

薬学科

  1. 薬剤師になって地域医療の発展に貢献したい人
  2. 思いやりと協調性を持って他人と接することができる人
  3. 自分の考えや疑問をはっきりと他人に伝えることができる人
  4. 薬学を学ぶ上で、必要な基礎学力を身につけている人
  5. 自主的な学習を積極的に続けられる人
  6. 研究や学問に対して関心を持っている人

看護学部

看護学科

  1. 将来、看護職として社会に貢献したいと考えている人
  2. 思いやりと協調性をもって他者と接することができる人
  3. ものごとに対して積極的かつ誠実に取り組む姿勢が身についている人
  4. 看護学を学ぶにあたって必要な基礎的学力を身につけている人

健康医療科学部

  1. 高等学校の教育課程を幅広く修得しており、心身ともに健全である人
  2. 健康や医療に興味関心があり、他の人たちへの思いやりと熱意をもって社会貢献をしようとする意欲のある人
  3. ものごとに対して主体性を持って、積極的かつ誠実に取り組む姿勢が身についている人
  4. 社会の様々な問題に対して、知識や情報をもとにして、筋道を立てて考え、考えた結果を説明することができる人
  5. 高等学校までの履修内容のうち、「国語」と「英語」を通して、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的内容を身につけている人
  6. 学校や地域において、グループ学習、課外活動、ボランティア活動などの経験があり、他の人たちと協力して課題をやり遂げることができる人

作業療法学科

  1. 高等学校の教育課程を幅広く修得しており、心身ともに健全である人
  2. 作業療法士の社会的使命や役割に興味関心があり、他の人たちへの思いやりと熱意をもって社会貢献しようとする意欲のある人
  3. ものごとに対して主体性を持って、積極的かつ誠実に取り組む姿勢が身についている人
  4. 社会の様々な問題に対して、知識や情報をもとにして、筋道を立てて考え、考えた結果を説明することができる人
  5. 高等学校までの履修内容のうち、「国語」と「英語」を通して、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基本的内容を身につけている人
  6. 高等学校までの履修内容のうち、作業療法学の基礎として「数学」と「理科」の基本的内容を身につけている人
  7. 学校や地域において、グループ学習、課外活動、ボランティア活動などの経験があり、他の人たちと協力して課題をやり遂げることができる人

理学療法学科

  1. 高等学校の教育課程を幅広く修得しており、心身ともに健全である人
  2. 理学療法士の社会的使命や役割に興味関心があり、他の人たちへの思いやりと熱意をもって社会貢献しようとする意欲のある人
  3. ものごとに対して主体性を持って、積極的かつ誠実に取り組む姿勢が身についている人
  4. 社会の様々な問題に対して、知識や情報をもとにして、筋道を立てて考え、考えた結果を説明することができる人
  5. 高等学校までの履修内容のうち、「国語」と「英語」を通して、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基本的内容を身につけている人
  6. 高等学校までの履修内容のうち、理学療法学の基礎として「数学」と「理科」の基本的内容を身につけている人
  7. 学校や地域において、グループ学習、課外活動、ボランティア活動などの経験があり、他の人たちと協力して課題をやり遂げることができる人

心理学部

臨床心理学科

  1. 人の心や行動について学んだことを活かして社会で活躍し、社会の発展に貢献したい人
  2. 心理学を学ぶ上で必要とされる基礎学力を身につけている人
  3. 基本的なコミュニケーション力を身につけている人
  4. 人間や社会に対する強い関心を持っている人
  5. 思考・意欲の両面で積極的な人