医療創生大学いわきキャンパス

NEWS

理学療法学科の紹介(実技試験に向けて)【今日の大学】
2024.06.20 09:00

6月20日(木)

 

健康医療科学部 理学療法学科では、2年次になると「感覚運動測定演習」の科目で、理学療法検査でよく使われる徒手筋力検査を学びます。

徒手筋力検査とは、理学療法士が対象者の身体に徒手的に抵抗を加え、筋力を測定する方法です。

 

理学療法学科には多くの演習室があり、学生たちは隙間時間を見つけては、お互いに練習に励んでいます。

仲間と共に技術を磨き上げることで、正確な測定ができるように取り組んでおります。

 

 ​​

試験に向けて、友人と練習をしている様子。

 

数日前には、徒手筋力検査の技術を確認するための実技試験がありました。

学生たちは、緊張した面持ちながら、これまでの練習の成果を十二分に発揮しておりました。

 

実技試験が終わったところで笑顔を見せてくれました!

 

医療創生大学では、実践的な教育を行うために多くの実技科目が設けられています。

机上で学んだ知識を多くの演習で実践し、世界で活躍できるクリニシャン・サイエンティストの育成を目指しています。

 

「医療創生大学 健康医療科学部 理学療法学科では2023年度国家試験合格率 96%、就職率100%